3年前(平成18年)、私は一度「台湾文化研究発表会」で発表することがありました。
あの時、すごく緊張しましたね。今思えば、懐かしい感情が湧いてくる・・・
以下のリンクは当時発表の様子をご覧になれます。
http://shukuei.blog19.fc2.com/blog-entry-376.html#more
http://shukuei.blog19.fc2.com/blog-entry-378.html#more
阿貴
【榕社】第8回台湾文化研究発表会12月13日(発表順変更)
台湾文化に興味を持つ方(台湾人、日本人、外国人可)のご来場を歓迎いたします。
使用言語:母語尊重
今回は原住民語、Ho-Lo語、日本語等
主 催:日本「榕社」
台湾文化研究会
日 時:12月13日(日) 午前10:00-午後4:30(10:00受付、10:30開会)
会 場:拓殖大学文京校区 S401講堂(エレベータ利用可)
東京都文京区小日向3-4-14
地下鉄丸の内線 茗荷谷駅 より徒歩3分 (標識あり)
参加無料 但し申し込みをお願いいたします
申 込 先:小島武彦(Tel&Fax:0287-72-6175) tougen@nasuinfo.or.jp
吉永超然 (Fax:0277-96-2600)
発表者:
午前の部(10:30―12:30)
1.台湾族群音楽鑑賞 DVD
2.[口自] 做 [イ火] 來 飛 (Communication & System) 劉 天良
DVD発表(From USA) Ho-Lo語 (日本語字幕)
3.台湾留学の思い出 遠藤達也
Ho-Lo語
4.Kaliki’ to Hohayan!(石頭所吟[口襄]出的生命樂章) Akiyo Pahalaan(黄 東秋)
原住民語(日本語、英語等通訳)
午後の部(13:30―16:30)
5.Tai-oan-lang tui Tai-gi e thai-tou
(台湾人の台湾語に対する態度) 渡辺耕一
Ho-Lo語
6.日本時代的台語小説 呂 美親
Ho-Lo語 (日本語字幕)
7.1990年代後的中華民國體制與環保運動的關係 陳 威志
Ho-Lo語 (日本語字幕)
8.日本統治下の台湾野球―嘉義農林野球部 林 勝龍
日本語
9.竹東大[土川] 柳原憲一
日本語
10.台湾正名運動報告
―台湾人の存在アピールの重要性― 永山英樹
日本語
--------------------------------------------------------------
第8回台湾文化研究発表会に ご出席
氏名: 人数:
連絡先:Tel Fax
E-mail:
--------------------------------------------------------------
『台湾の声』http://www.emaga.com/info/3407.html
あの時、すごく緊張しましたね。今思えば、懐かしい感情が湧いてくる・・・
以下のリンクは当時発表の様子をご覧になれます。
http://shukuei.blog19.fc2.com/blog-entry-376.html#more
http://shukuei.blog19.fc2.com/blog-entry-378.html#more
阿貴
【榕社】第8回台湾文化研究発表会12月13日(発表順変更)
台湾文化に興味を持つ方(台湾人、日本人、外国人可)のご来場を歓迎いたします。
使用言語:母語尊重
今回は原住民語、Ho-Lo語、日本語等
主 催:日本「榕社」
台湾文化研究会
日 時:12月13日(日) 午前10:00-午後4:30(10:00受付、10:30開会)
会 場:拓殖大学文京校区 S401講堂(エレベータ利用可)
東京都文京区小日向3-4-14
地下鉄丸の内線 茗荷谷駅 より徒歩3分 (標識あり)
参加無料 但し申し込みをお願いいたします
申 込 先:小島武彦(Tel&Fax:0287-72-6175) tougen@nasuinfo.or.jp
吉永超然 (Fax:0277-96-2600)
発表者:
午前の部(10:30―12:30)
1.台湾族群音楽鑑賞 DVD
2.[口自] 做 [イ火] 來 飛 (Communication & System) 劉 天良
DVD発表(From USA) Ho-Lo語 (日本語字幕)
3.台湾留学の思い出 遠藤達也
Ho-Lo語
4.Kaliki’ to Hohayan!(石頭所吟[口襄]出的生命樂章) Akiyo Pahalaan(黄 東秋)
原住民語(日本語、英語等通訳)
午後の部(13:30―16:30)
5.Tai-oan-lang tui Tai-gi e thai-tou
(台湾人の台湾語に対する態度) 渡辺耕一
Ho-Lo語
6.日本時代的台語小説 呂 美親
Ho-Lo語 (日本語字幕)
7.1990年代後的中華民國體制與環保運動的關係 陳 威志
Ho-Lo語 (日本語字幕)
8.日本統治下の台湾野球―嘉義農林野球部 林 勝龍
日本語
9.竹東大[土川] 柳原憲一
日本語
10.台湾正名運動報告
―台湾人の存在アピールの重要性― 永山英樹
日本語
--------------------------------------------------------------
第8回台湾文化研究発表会に ご出席
氏名: 人数:
連絡先:Tel Fax
E-mail:
--------------------------------------------------------------
『台湾の声』http://www.emaga.com/info/3407.html
- 関連記事
-
- ■埼玉李登輝友の会(日本李登輝友の会埼玉県支部)より御案内 講 師:林建良氏 (2005/11/28)
- 【ご案内】6月定例会議のお知らせ~ (2015/05/25)
- ■靖国を考える埼玉県民の会 第1回講演会 林建良氏(世界台湾同郷会副会長、台湾の声編集長) (2005/11/09)
- 【案内】【榕社】第8回台湾文化研究発表会12月13日 (2009/12/01)
- 【明日】日光・黄文雄先生講演会 (2005/12/16)
- 【案 内】日本・台湾・中国を考える 講師 林 建良 先生 (2009/11/16)
- 【日光・黄文雄先生講演会】日・台・中の現在と未来 栃木県日台親善協会 主催 (2005/11/08)
- 【外国人向け就職フェア】3月8日(土)at 秋葉原/約50社の企業が終結! (転載) (2008/02/08)
- 台湾研究フォーラム[台湾研究論壇] 第80回定例会(忘年会)のご案内 (2005/11/28)
- 明日、林建良氏を講師に講演会 テーマは「靖国神社と台湾人英霊の心」 (2005/12/05)
- 【案内】日本李登輝友の会「平成21年12月23日 日台共栄の夕べ」 (2009/11/30)
- 林建良氏講演「靖国神社と台湾人英霊の心」 【転送・転載歓迎】 (2005/12/01)
- 【12月18日】1日限定の「台湾茶房」 転載歓迎 (2005/12/16)
- 千葉台灣教會「文化講座」 (台湾語) 盧千惠女士(台灣駐日大使夫人) (2005/11/09)
- 日本李登輝友の会「平成17年 日台共栄の夕べ」のご案内 (2005/11/28)
スポンサーサイト