満堂の中で盛り上がった日台戸籍シンポ 早期解決に弾み!
「台湾新聞」と「千葉日台」のブログが写真入りで詳報
昨日、東京都文京区内の文京区民センターにおいて、本会主催による「日台シンポ『台
湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!』」が開催された。シンポジウムには岩手
や広島など遠方から参加される方や台湾からの留学生なども参加、関心の深さがうかが
え、70名入る会場はほぼ満堂となった。また「日本文化チャンネル桜」や台湾紙の「自由
時報」や「台湾新聞」などのメディアも取材に訪れた。
定刻の午後2時、本会本部事務局員の佐藤和代さんの司会の下に開会され、まずこの問題
で「質問主意書」を提出した大江康弘・参議院議員からの祝辞が披露。続いて柚原正敬・
事務局長が経過報告と問題点を指摘。
その後、中津川博郷・衆議院議員、黄文雄・拓殖大学客員教授、梅原克彦・前仙台市長、
林建良・メルマガ「台湾の声」編集長、猪鼻嘉行・公認会計士、出町淑貴・青森日台交流
会事務局長、小礒明・東京都議会議員の順に、それぞれの立場からお話しいただき、杉本
拓朗・本会青年部長による決議文朗読と採択、そして黄文雄・本会副会長による閉会の挨
拶で締めくくられた。
シンポジウムの詳しい内容については、昨日のうちに「台湾新聞ブログ」と「千葉日台
と時々台湾を勉強するブログ」に掲載されている。いささか長いが、ここではそれをご紹
介したい。両ブログとも写真を取り込んでうまくまとめているので、ご参照いただきたい。
また、採択された「決議文」も紹介したい。この「決議文」は、本会が責任をもって法
務省に手交する。いずれその報告も本誌に掲載したい。
◆山川出版社の誤記問題
なお、「千葉日台と時々台湾を勉強するブログ」は最後に、山川出版社の『解説日本史
図録』が「1945年8月のところ、『第二次世界大戦終了(台湾は中国に返還)』というウソを
書いています」と指摘している。大事な指摘だ。
実は、日本史の大学受験でもっとも使用率が高い山川出版社の『詳説日本史B』という
高校教科書でも同様の記述をしていることがすでに判明している(『詳説日本史A』でも
記述)。「千葉日台」ブログが指摘するように、これは明らかな間違いだ。
答は簡単だ。日本が1945年に台湾を中国(当時の中華民国)に返還していたら、サンフ
ランシスコ平和条約でなぜ日本は台湾を放棄できたのか、である。返還してしまったもの
をどうしたら放棄できるのか──。日本はこの平和条約で台湾を放棄した。この平和条約
を結ぶまで、国際法的には台湾は日本の領土だったから放棄できたのである。つまり、台
湾を中国には返還していないということなのだ。
この山川出版社の誤記問題は、中学校の地図帳問題と一緒に取り組もうとの声もあった
が、活動が分散することを危惧して後回しにしてきたが、今後は戸籍問題とともに、山川
出版社の誤記問題にも取り組みたいと思っている。
では、昨日のシンポジウムを伝える「台湾新聞ブログ」からご紹介したい。
2>> 日台戸籍シンポ詳報(1) 台湾新聞ブログ
【台湾新聞ブログ:2011年9月11日「台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう」】
http://taiwannp.mita.minato.tokyo.jp/article.php/20110911141918517
日台戸籍シンポ詳報(2) 千葉日台と時々台湾を勉強するブログ
【千葉日台と時々台湾を勉強するブログ:2011年9月11日「シンポジウム報告:台湾出身者
の戸籍を中国から台湾に改正を!!! 」】
http://blogs.yahoo.co.jp/chibanittai/65276336.html
ネット署名】台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!【締切:2012年1月末】
http://www.shomei.tv/project-1796.html
*署名数:1529人(9月13日)
*法務大臣が交替(江田五月→平岡秀夫)しましたが、署名は有効です。
◆ 台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!
http://www.ritouki.jp/suggest/koseki.html
*署名用紙やアピールチラシもダウンロードできます。
● 「ありがとう台湾オリジナルTシャツ」お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0097.reg
*昨日、M判(白・緑)、L判(白・緑)、LL判(白・緑)が入荷しお申し込み者
に発送しました。現在、全種類がそろっています。
◆ 第16回「台湾李登輝学校研修団」お申し込み【締切:10月4日】
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0100.reg
● 『総統選挙・立法委員選挙見学ツアー』お申し込み【締切:12月初旬】
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0094.reg
「台湾新聞」と「千葉日台」のブログが写真入りで詳報
昨日、東京都文京区内の文京区民センターにおいて、本会主催による「日台シンポ『台
湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!』」が開催された。シンポジウムには岩手
や広島など遠方から参加される方や台湾からの留学生なども参加、関心の深さがうかが
え、70名入る会場はほぼ満堂となった。また「日本文化チャンネル桜」や台湾紙の「自由
時報」や「台湾新聞」などのメディアも取材に訪れた。
定刻の午後2時、本会本部事務局員の佐藤和代さんの司会の下に開会され、まずこの問題
で「質問主意書」を提出した大江康弘・参議院議員からの祝辞が披露。続いて柚原正敬・
事務局長が経過報告と問題点を指摘。
その後、中津川博郷・衆議院議員、黄文雄・拓殖大学客員教授、梅原克彦・前仙台市長、
林建良・メルマガ「台湾の声」編集長、猪鼻嘉行・公認会計士、出町淑貴・青森日台交流
会事務局長、小礒明・東京都議会議員の順に、それぞれの立場からお話しいただき、杉本
拓朗・本会青年部長による決議文朗読と採択、そして黄文雄・本会副会長による閉会の挨
拶で締めくくられた。
シンポジウムの詳しい内容については、昨日のうちに「台湾新聞ブログ」と「千葉日台
と時々台湾を勉強するブログ」に掲載されている。いささか長いが、ここではそれをご紹
介したい。両ブログとも写真を取り込んでうまくまとめているので、ご参照いただきたい。
また、採択された「決議文」も紹介したい。この「決議文」は、本会が責任をもって法
務省に手交する。いずれその報告も本誌に掲載したい。
◆山川出版社の誤記問題
なお、「千葉日台と時々台湾を勉強するブログ」は最後に、山川出版社の『解説日本史
図録』が「1945年8月のところ、『第二次世界大戦終了(台湾は中国に返還)』というウソを
書いています」と指摘している。大事な指摘だ。
実は、日本史の大学受験でもっとも使用率が高い山川出版社の『詳説日本史B』という
高校教科書でも同様の記述をしていることがすでに判明している(『詳説日本史A』でも
記述)。「千葉日台」ブログが指摘するように、これは明らかな間違いだ。
答は簡単だ。日本が1945年に台湾を中国(当時の中華民国)に返還していたら、サンフ
ランシスコ平和条約でなぜ日本は台湾を放棄できたのか、である。返還してしまったもの
をどうしたら放棄できるのか──。日本はこの平和条約で台湾を放棄した。この平和条約
を結ぶまで、国際法的には台湾は日本の領土だったから放棄できたのである。つまり、台
湾を中国には返還していないということなのだ。
この山川出版社の誤記問題は、中学校の地図帳問題と一緒に取り組もうとの声もあった
が、活動が分散することを危惧して後回しにしてきたが、今後は戸籍問題とともに、山川
出版社の誤記問題にも取り組みたいと思っている。
では、昨日のシンポジウムを伝える「台湾新聞ブログ」からご紹介したい。
2>> 日台戸籍シンポ詳報(1) 台湾新聞ブログ
【台湾新聞ブログ:2011年9月11日「台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう」】
http://taiwannp.mita.minato.tokyo.jp/article.php/20110911141918517
日台戸籍シンポ詳報(2) 千葉日台と時々台湾を勉強するブログ
【千葉日台と時々台湾を勉強するブログ:2011年9月11日「シンポジウム報告:台湾出身者
の戸籍を中国から台湾に改正を!!! 」】
http://blogs.yahoo.co.jp/chibanittai/65276336.html
ネット署名】台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!【締切:2012年1月末】
http://www.shomei.tv/project-1796.html
*署名数:1529人(9月13日)
*法務大臣が交替(江田五月→平岡秀夫)しましたが、署名は有効です。
◆ 台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!!
http://www.ritouki.jp/suggest/koseki.html
*署名用紙やアピールチラシもダウンロードできます。
● 「ありがとう台湾オリジナルTシャツ」お申し込み
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0097.reg
*昨日、M判(白・緑)、L判(白・緑)、LL判(白・緑)が入荷しお申し込み者
に発送しました。現在、全種類がそろっています。
◆ 第16回「台湾李登輝学校研修団」お申し込み【締切:10月4日】
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0100.reg
● 『総統選挙・立法委員選挙見学ツアー』お申し込み【締切:12月初旬】
http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0094.reg
- 関連記事
-
- 【外登証正名】雪の降る中を青森駅前で街頭署名 [青森李登輝友の会 出町 淑貴] (2008/12/27)
- 【写真報告】青森市内での署名運動 (2008/12/30)
- 「台湾旗」と「台湾翠青」 (転載) (2007/09/27)
- 【産経新聞】住民票に「台湾」、都容認 公文書で全国初 (転載) (2008/06/10)
- 台湾は中国じゃない! 日台シンポジウム「台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正しよう!! 」 (2011/08/18)
- 「改正入管法」が成立し悲願の外登証問題が解決! (転載) (2009/07/18)
- 台湾で三十万人デモー参加者から日本へのメッセージ (2008/09/01)
- ☆--★メルマガ「遥かなり台湾」☆--★第111号 (転載) (2006/12/16)
- 日本台湾語推進協会設立宣言 (転載) (2007/09/27)
- 【東京新聞】在日台湾人の「国籍」問題 「中国」強制から「台湾」OK (2009/08/24)
- 【台湾人の叫び】「台湾」は「中国」ではない!! (転送、転載を) (2008/02/08)
- 【案内】9・15東京デモの報道映像ー台湾宏観テレビ (2007/10/15)
- 台湾を矮小化する地球儀・地図の改善求める講演会が開催 〔転載) (2008/02/08)
- 台湾正名運動 (2005/09/12)
- 【動画】日本李登輝友の会の台湾正名・署名活動が台湾のテレビで報道 (転載) (2008/12/30)
スポンサーサイト